本日は、【はちクラブ】をご覧いただきありがとうございます。
植物を育てている経験は長いのですが、知識がありません。(えっ?)
勘を頼りに育ててきました。
失敗したっていいじゃない、だって人間だもの。
はち。です!よろしくお願いいたします。
ルイジアナアイリス アヤメ科 アヤメ属
原産地
アメリカ
耐寒性と耐暑性
耐寒性-10℃で霜に当たっても問題ありません。
耐暑性37℃の高温多湿でも大丈夫です。
用土
特に作ったり買ったりしていません。
自宅の土は黒土に堆肥を少し混ぜこんでいます。
水やり
露地植えなので、基本あげていません。
肥料
冬に寒肥として、鶏糞をあげています。
植え替え
1月~2月か7月に植え替えています。
1月~2月は根が動き出す前で7月は花の開花後になります。
私は7月頃に植え替えています。
開花
5月から6月頃に開花します。
増やし方
ウチは株分けをしています。
根は浅いのですが、根張りがすごいのと、隣同士の根が絡み合い抜くときは全部一緒に抜けてしまい結構大変です。
日当たり
1日中当てています。太陽は好きだと思います。
冬越し
特に何もしていません。
葉っぱは、冬は全部枯れてしまいます。
球根が残り春にまた芽が出て花が咲きますので枯れているわけではありません。
夏越し
特に何もしていません。
背丈
70cmから80cm程になりますが、花は1日で萎みますので切り花用としては長持ちしません。
害虫
今のところ被害はありません。
私の栽培環境
私の住んでいる場所の気候は、冬の最高気温が氷点下となる日がある等、非常に寒い地域です。12月~3月は冬の時期になり、平均最高温度は1桁の9℃しか上がらず最低温度は-2℃となります。
もちろん平均ですから、最高温度が2桁台になる事もありますし、最低温度は-10℃を下回る事さえあります。
夏は7月8月で平均最高温度が28℃で最低気温は18℃になりますが、最近の平均気温は、とても高く35℃を超える日が多くなってきています。
年間の平均降水量は1800㎜を超え特に7月8月に多く降り湿度が高くなります。
まとめ
このルイジアナアイリスは、近所の方からの頂き物で、正確に名前は分かりません。
しかし、アヤメで赤いという珍しい特徴があったのでルイジアナアイリスだと分かりました。
日本にあるアヤメと同じ育て方で問題なく育ち、丈夫で増えやすいので私の様なズボラな人間にも育てやすいです。
増えやすいので、植え付け時スペースを広めに取った方がいいです。