本日は、【はちクラブ】をご覧いただきありがとうございます。
植物を育てている経験は長いのですが、知識がありません。(えっ?)
勘を頼りに育ててきました。
枯らしたっていいじゃない、だって人間だもの。
はち。です!よろしくお願いいたします。
ヒメキスゲ キスゲ亜科 ワスレナグサ属 宿根草 落葉性
ニッコウキスゲより小さいタイプです。
原産地
キスゲ:日本・中国
耐寒性と耐暑性
耐寒性も耐暑性も問題ありません。
暑さも寒さも気にする必要はありません。
用土
露地植えなので、植え付け前に牛糞堆肥を土に混ぜています。
肥料
牛糞堆肥を用土に混ぜて使っています。
牛糞堆肥は、肥料の中では比較的弱いので、根を痛める事が少ないです。
水やり
露地植えなので、基本やりません。
植え替え
春と秋にしています。
株分けの目的以外に植え替えは、していません。
増やし方
株分けで増えます。
花の時期
初夏に開花します。
日当たり
耐陰性はありますが、日当たりの良い場所がいいです。
樹高
30cm~50cm程になります。
冬越し
何もしていません。
夏越し
何もしていません。
病気・害虫
アブラムシ・ヨトウムシなどに注意して下さい。
私の栽培環境
私の住んでいる場所の気候は、冬の最高気温が氷点下となる、非常に寒い地域です。
12月~3月の冬の時期、平均最高温度は1桁の9℃しか上がらず最低温度は-2℃となります。もちろん平均ですから、最高温度が2桁台になる事もありますし、最低温度は-10℃を下回る事さえあります。
夏の時期7月8月は平均最高温度が28℃で最低気温は18℃になりますが、最近の気温は、とても高く35℃を超える日が多くなってきています。
年間の平均降水量は1800㎜を超え特に7月8月に多く降り湿度が高くなります。
まとめ
耐陰性もあり、耐寒性も耐暑性もあり育てやすいと思います。
日本に自生しているので、気候や環境等はキスゲには合っています。
鉢植えで管理する場合は、キスゲがしおれてきてから水をあげても回復出来ます。
枯れてからは無理です(;^_^A
切り花に出来ますが、花は1日で終わります。
背は低いですが株は大きくなります。