本日は、【はちクラブ】をご覧いただきありがとうございます。
植物を育てている経験は長いのですが、知識がありません。(えっ?)
勘を頼りに育ててきました。
枯らしたっていいじゃない、だって人間だもの。
はち。です!よろしくお願いいたします。
エティオネマ・モロッコナズナ アブラナ科 エティオネマ属 多年草 常緑性
茎が柔らかく立たずに寝てしまうので、グランドカバーに向きます。
原産地
西アジア
耐寒性と耐暑性
耐寒性も耐暑性も問題ありません。
夏の多湿少し弱い所がありますので、水のやり過ぎは注意しています。
露地植えにする場合は、水はけのいい場所に植えるとグランドカバーに最適です。
用土
ウチでは、鉢植えで管理していますので、プランター培養土を使用しています。
肥料
月に2度くらい液肥と、開花後の化成肥料、冬の寒肥で鶏糞を根回りにパラパラ撒いています。
水やり
表面が乾いたら水やりをしています。
植え替え
春と秋に出来ます。
増やし方
株分けで増えます。
花の時期
春頃から初夏にかけて開花します。
日当たり
日当たりが好きな様です。
ウチでは朝日が当たり、西日が当たらない半日日陰に置いていますが、全く問題ありません。
樹高
5cm~10cm程になります。
株元はこんな感じです↓
茎は細く柔らかいので、立ちません。
葉っぱも細く、少し肉厚です。
冬越し
何もしていません。
夏越し
何もしていません。
病気・害虫
今のところ病気や虫の被害はありません。
私の栽培環境
私の住んでいる場所の気候は、冬の最高気温が氷点下となる、非常に寒い地域です。
12月~3月の冬の時期、平均最高温度は1桁の9℃しか上がらず最低温度は-2℃となります。もちろん平均ですから、最高温度が2桁台になる事もありますし、最低温度は-10℃を下回る事さえあります。
夏の時期7月8月は平均最高温度が28℃で最低気温は18℃になりますが、最近の気温は、とても高く35℃を超える日が多くなってきています。
年間の平均降水量は1800㎜を超え特に7月8月に多く降り湿度が高くなります。
まとめ
耐寒性耐暑性に優れ丈夫で育てやすいです。
背が低いので、寄せ植えなら前面に、露地ならグランドカバーに最適です。
小さく可憐な花ですが、長く育てれば群生し見ごたえのある花です。
現在の様子
2019年6月
花は終わり、葉っぱだけになります。
ウチでは、開花後、化成肥料を少し株元に撒きます。