本日は、【はちクラブ】をご覧いただきありがとうございます。
植物を育てている経験は長いのですが、知識がありません。(えっ?)
勘を頼りに育ててきました。
枯らしたっていいじゃない、だって人間だもの。
はち。です!よろしくお願いいたします。
ユリ ユリ科 ユリ属
球根 落葉性
ロリーポップ
テッポウユリ×アジアンティックハイブリッド=スカシユリ
不明種
他にもユリにはテッポウユリ・ヤマユリ・スカシユリ・カノコユリ等種類も多いです。
原産地
アジア・ヨーロッパ・アメリカ
耐寒性と耐暑性
耐寒性は問題ありません。
夏の高温多湿に弱い所がありますので、風通しのいい午後に日陰になるような場所に置いておくといいです。
用土
露地植えは、牛糞堆肥と赤玉と山砂と土を混ぜて使っています。
鉢植えは、プランター培養土を使っています。
雨などの跳ね返りを防ぐため、株元にグランドカバーの葉っぱを植えています、
肥料
月2回位の液体肥料と開花後の化成肥料と冬の寒肥で鶏糞をやっています。
水やり
露地植えはやりません。
鉢植えは、土の表面が乾いたら鉢底から流れるまでやっています。
植え替え
秋にできます。
株分けの目的以外に植え替えは、していません。
増やし方
株分けで増えます。
テッポウユリは種からでも増えます。
花の時期
梅雨時期から初夏にかけて開花します。
日当たり
西日の当たらない場所で管理しています。
ユリの球根は水が好きなので、夏の西日に当たると鉢の中が高温になり球根が弱ります。
樹高
40cm~80cm程になります。
冬越し
冬も土の中が乾かない様に水やりをします。
それ以外は何もしていません。
夏越し
何もしていません。
病気・害虫
保水性をあげすぎると、カビの原因になりますので注意して下さい。
ウィルスに感染すると葉っぱが縮れたり色が悪くなります。
私の栽培環境
私の住んでいる場所の気候は、冬の最高気温が氷点下となる、非常に寒い地域です。
12月~3月の冬の時期、平均最高温度は1桁の9℃しか上がらず最低温度は-2℃となります。もちろん平均ですから、最高温度が2桁台になる事もありますし、最低温度は-10℃を下回る事さえあります。
夏の時期7月8月は平均最高温度が28℃で最低気温は18℃になりますが、最近の気温は、とても高く35℃を超える日が多くなってきています。
年間の平均降水量は1800㎜を超え特に7月8月に多く降り湿度が高くなります。
まとめ
夏の高温多湿に注意して管理しています。
放置でも育ちますが、年々花が小さくなっている様に思います。