本日は、はちクラブをご覧いただきありがとうございます。
このブログでは『こんな育て方は枯らす!』をやっております。
ご参考になれば幸いです。
ヒントニー・モシニアナム
本日は、【はちクラブ】をご覧いただき誠にありがとうございます。 雑な私が育てている多肉植物、『こんな育て方は枯らす!』をご紹介させて頂きます。 それゆえ、私とは違う育て方をする方がよろしいかと思います。 植物に必要なモノそれは、水[…]
科・属
サボテン科 ノトカクツス属
原産国
ブラジル
特徴と特性
丈夫で育てやすいように思います。
高さは15cm以内くらいで幅は15cm程の大きさに成長します。
春に赤い花を咲かせます。
月別の様子
本日は、はちクラブをご覧いただきありがとうございます。
このブログでは『こんな育て方は枯らす!』をやっております。
ご参考になれば幸いです。
【多肉植物・サボテン】の月別の管理一覧
1月
[sitecard sub[…]
2013年5月13日撮影
購入当時
2016年3月25日撮影
直径3cmから5cm程度
2017年5月31日撮影
直径8cmほどに成長しました。
2017年12月29日撮影
2019年5月1日撮影
2020年3月30日撮影
2020年4月27日撮影
大きい鉢にひとまとめに植え替えました。
2020年6月20日撮影
2020年7月28日撮影
種が出来ているようです。
2020年8月20日撮影
2020年9月22日撮影
2020年10月26日撮影
2020年11月23日撮影
2020年12月29日撮影
蕾を付けて開花の準備をしています。
夏の温度と冬の温度 夏の温度と冬の温度をハウス内と外で計ってみました。 ご参考までに、多肉植物の成長と照らし合わせてご覧下さい。 ハウス内温度(2020年) 7月23日~7月31日 平均最高[…]
害虫と病気
害虫
ちなみにテントウムシは益虫で、オレンジ色で黒のドット模様のヤツは害虫です。
この下は観覧注意です。
コナカイガラムシ
煤病の原因にもなる、とても面倒な害虫of害虫です。
活動期
通年
春に繁殖する様です。
&n[…]
まとめ
ウチでは1年に1cmほどずつ大きくなっています。
5月頃、朱色で直径2cmから3cm程の花を咲かせ、とてもキレイです。
棘が多く抜けやすいので触ると刺さります。
棘が細いので刺さっても見えにくく、指から抜くのに苦労しています。